忍者ブログ



3月に空手の昇級昇段審査があるという。










もう弐段は受けないと決めているけど、











なぜか心が揺れる。











私は弱い人間だ!











受けないことへの悔しさ、口惜しさ、忌々しさが、











交互に頭を駆け巡る。











なんと弱い人間なんだろう。






拍手[1回]

PR
CATEGORY[両手すりすり]
CO[0]top
【2025/01/20 20:50 】





昨日も空手の稽古に汗を流した。











今朝起きたら、左足のひざ付近の筋肉が張って痛い。











空手の型「セイサン半月」をやり過ぎたのかも。









30回は練ったかも。











ひざとひざをすって、前に進む。











これが効いたのだろう。











空手の稽古を終えて、前には感じなかった達成感がない。











これは多分、稽古に目標を持って臨んでいないからだと、











私自身悟ってはいるがこのままでいいのか悩むところである。














「離れてみる」

人生において
困難はないほうがいいけど
避けられないこともあり
上がったり下がったり
起伏があるように感じることもある
遠くから見れば空から見れば
平坦な道にしか見えず
ただ続いているだけ
もしも苦しいときは
その場から離れて
冷静になって見るように


















拍手[1回]

CATEGORY[KARATE]
CO[0]top
【2025/01/18 14:08 】






空手の弐段ってなによ。











今日、一緒に弐段の昇段試験を受けたwさんから言われました。












「昇段審査の時、最高責任者は目を閉じていて、私達の動作なんか見ていなかったよ。」











と。











えっそうだったのうそでしょ。そんなことするはずがないわぁ。











私は、昇段審査の時、一生懸命にやっていたから見てないもん。










「最高責任者はしっかりと見ていたはずよ。」











って、私wさんに言ったけど、鼻で笑われました。











10歳も年下から(笑)われたけど、









怒りより最高責任者が可哀そうになっちゃった。










私と4つしか違わない最高責任者が可哀そう










最高責任者は、一生懸命に取り組んでいる者には、真剣に向き合っています。











それが空手道ではないのかい。









今の私は
真剣に向き合っています。






拍手[1回]

CATEGORY[KARATE]
CO[0]top
【2025/01/15 16:42 】


うーーん。この虚無感は何だろうね。









って言われても、誰もわからないよね。









だって、私の勝手な心の思いなんだもの。









「そうです。年寄りの得手勝手な思いなんですから。」










その思いとは、空手をやっている一人ひとりの思いなんです。











私が年が明けて、空手稽古をするために道場に出向いたけれど、











参加者は少なく・・・「なんなんだろうね。」って考えちゃったんです。









得手勝手な思いですけどね。m(__)m














私が学んできたのは、空手道は人間形成、人格形成と言われるもので、










生きていくための精神修行と思うんです。











どんな時でも、気持ちがどうであろうと、稽古したくないと思っても











道場に来て、じっくり稽古に取り組むことですよね。☆彡











だから、空手の稽古は、slowでも少しでも、









間を開けずやり続けることに意義があるんですよね。











それなのに、・・・・・・「空手の稽古に来る人が少ない。」と思った次第です。













空手道の価値の高さに気づいた老兵の私としては、











もっともっと若い人達に、空手道のすばらしさに











気づいて欲しいと考えるんですよね。










そのために、私自身が地味でも、老とるでも、動きが未熟でも、











黒帯として日々の空手稽古に力を入れいきます。











それがお世話になった師範、先輩方への恩返しと思います。




拍手[1回]

CATEGORY[両手すりすり]
CO[0]top
【2025/01/13 19:02 】





思いはどこにあるのか?











それを自分が持つことで、空手の稽古は大きく変わります。











私は、空手の稽古がしたいからする。











体を動かす、足を動かす、手を動かす。











それぞれに、動かす意味があるのでしょうが、











私はただ動かすことに力点を置きます。











年老いた体からこそ、動かせるうちに動かす。











それが一番の思いです。











思いはどうであれ、たくさんの人に空手をやっていただきたい。











そうすれば空手道という輪郭が見えてくるのではないでしょうか。











いや絶対見えてきますよ。



拍手[1回]

CATEGORY[両手すりすり]
CO[0]top
【2025/01/09 19:07 】





Happy new year 2025!











2025年が始まりました。












今日も外人墓地を見下ろせる道路を散歩していたら、











富士山を見ることができました。






















今まで一度もありませんでしたが、











今日は今年の元旦。今年一年が楽しみになりました。











必ず良いことがある。











どんな年かなんて思い描くより、











よーし♬今年こそは、空手を自分のものにするぞって感じです。











空手弐段になりたいということではありません。











前にも書きましたが、そんな望みは捨てました。











人間形成の空手道、趣味でもなんでもごまかしの稽古は認めない。











一生懸命に修行する、稽古する、練習するということです。











おっと、これは私に対する戒めです。











もちろん、道場に来ている方々にも、









私なりの空気、気は伝えたいですが。











今生、空手道に出会えた喜びを、空手の稽古で表したいです。




拍手[1回]

CATEGORY[両手すりすり]
CO[0]top
【2025/01/01 21:36 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]


スポンサーリンク