忍者ブログ

車中泊被災者の把握に課題…自治体の計画策定5割
4/13(土) 6:15配信 読売新聞

 災害時に車中泊や在宅避難をする「避難所外被災者」について、政令市や県庁所在市など主要105自治体の半数が、所在の把握方法を定めていないことが読売新聞の全国調査で分かった。14日で発生3年の熊本地震では車中泊が相次ぎ、自治体が被災者の所在をつかめず、200人を超える関連死を生む一因になった。「見えない被災者」の対策が進まぬ実態が浮き彫りになった。
 車中泊は、持病悪化や肺塞栓(そくせん)症(エコノミークラス症候群)を引き起こす危険性が高まる。車中泊が問題化した2004年の新潟県中越地震では犠牲者68人のうち関連死が52人を占めた。震度7を2度観測した熊本地震では建物の倒壊を恐れるなどし、数十万人ともいわれる避難所外被災者が発生した。日中移動する車中泊は把握が難しく、自治体からの物資などが届かない被災者も多かった。




 
 
車中泊している人が、見えない被災者とは飛躍しすぎです。
 

拍手[1回]

PR
CATEGORY[ネタ]
top
【2019/04/13 15:55 】


20年ぶりに紙幣刷新へ!一万円札の新しい顔 渋沢栄一は過去に“落選”していた!?その驚きの理由とは?
4/9(火) 20:08配信 FNN PRIME

 9日午前、2024年度前半に1万円、5千円、1,000円の各紙幣が20年ぶりに刷新することを、麻生太郎財務相が発表した。
1万円札は福沢諭吉から、「日本資本主義の父」渋沢栄一に。
5千円札は樋口一葉から、「女性教育の先駆者」津田梅子に。
そして1,000円札は野口英世から、「近代日本医学の父」北里柴三郎にそれぞれ変更される。








拍手[1回]

CATEGORY[ネタ]
top
【2019/04/09 20:47 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]