忍者ブログ


交差足刀の練習で、







下半身がふらついて身体を保つことができない。








四股下段払いから蹴る足の膝を帯上まで持って行き、







軸足の踵を180度回転して相手に向ける動作と一緒に、







胸を張りながら蹴る足の腰を回してお尻を相手にむけて足刀を蹴る。







蹴った足の膝を戻す力で軸足の踵を元に戻す。







この時に、下半身に重心があれば、コマのように倒れずに体が回転するはずなのに。








上半身に重心があり、下半身の安定がないのが原因。








重心を下半身に持っていきたい。








身体をもとに戻す時、軸足の手は体にぴったりくっつけ、







上体を小さく沈めながら、軸足の膝を前に折ったらいいのではないか。




やってみよう。


拍手[1回]

PR
CATEGORY[KARATE]
CO[0]top
【2022/12/14 22:46 】

空手の型は基本動作の積み重ねです。

「第一基本」
四股正拳突き
空間逆突き(右→左)
下段払って前屈前蹴り
交差足刀(下段払って四股立ち)

「移動基本」
四股手刀受け
前屈上段受け
四股下段逆突き
四股中段外受け逆突き
四股猿臂
前屈前蹴り
足刀蹴り(左から右)

基本というのは単純な動きを日々繰り返すことで、一つをことを成し遂げる。
正しい姿勢こそが基本!!
気合いと蹴りは一体に。
突きは肩甲骨から。
引き手⇒肩で引く

空手で潤いのある人生を目指す。

拍手[1回]

CATEGORY[KARATE]
CO[0]top
【2022/12/04 19:45 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]