忍者ブログ


前蹴りがなやみ。








骨盤をしっかり使って蹴る。








このポイント、体の固い私には難しい。








蹴った勢いで、体は後傾になり超かっこ悪くなる。








そして、蹴った反動で体が後ずさりしてバランスが保てない。








いやバランスが崩れて、体が後ろに倒れてしまうのです。








さあどうしたものか??


拍手[1回]

PR
CATEGORY[KARATE]
CO[0]top
【2023/02/27 16:49 】




体力がなく、足腰が弱い私にとって、








型の中でやらなければいけない”忍び足”は難解でありました。









ところが、突然”忍び足”がしっかりとポイントを見つけたのです。









練習を絶えず休まず繰り返してきたおかげです。









それは、四股中段外受けの状態から”忍び足”に入ります。幹









まず、体重を前の足に移動(重心移動)し、体幹軸を移動してから後ろ足を上げて前に持っていく。









この時の「体幹軸を移動する」がポイントなのです。







体幹を並進運動させるこつは、腰骨をこつっと横(前)に押し出せばいいのです。








このことで、体を横に向け、片足を上げて前に運ぶ時、









当然のように上げない足(軸足)に乗り切れず体がふらつくのです。








それにあわせたように、体全体が揺れてカッコ悪さを露呈させていました。







これが改善されたのです。


拍手[1回]

CATEGORY[KARATE]
CO[0]top
【2023/02/20 17:12 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]