紫夢(シム)たび じゃらんじゃらん
一生懸命に生きてますが、 それが何か。
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
カレンダー
10
2025/11
12
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
スポンサー
World-Word-翻訳
お気に入り記事
カテゴリー
番組に関すること(46)
ネタ(344)
子育てに関すること(25)
両手すりすり(189)
KARATE(138)
リンク
登山忘備録
山が好き、花に魅かれて
ヨレヨレ山行隊のお花ブログ
クロちゃんのページ
ゆら~りキャンプと日々のこと
山で会いましょう
気楽に山歩き
大空と大地の中で。
satochinの何時も一緒だね・
Tigerdreamのまったりとスペシャル系
さわむらむらこの4コマブログ
住みたい国
7人家族の真ん中で
非日常的な世界を求めて
続・非日常的な世界を求めて
おそらくその平凡こそ幸せ(絵日記)
素の暮らし
プロフィール
HN:
mumumu
性別:
非公開
自己紹介:
ただ一生懸命に生きてます。
スポンサーリンク モバイル
昭和時代の貧困は、お金より人々の助け合いと根性で乗り越えました。
貧困、生活困窮という名のもとに、
現金支給が絶えませんね。
昔の貧乏と言えば、父の解雇に始まり、
借金地獄、貧困により進学のあきらめ。
その他さまざまな社会問題がありましたね。
しかし、人々は決してめげることなく、
若者はまっすぐに青春を堪能していく姿が見られました。
人々は、お互いに助け合いながら感動的に生きていた時代でしたね。
昭和の時代が懐かしいです。
[1回]
PR
CATEGORY[両手すりすり]
CO[0]
top
【2023/03/28 16:12 】
これで、空間逆突きのやり方は完璧です。
空間逆突き、恐るべし空間逆突き。
空間逆突きの流れ。
つま先を
進行方向にまっすぐ向け
、左足を前に出す。
右足は一足半だけ下げ、
そのつま先は135度開いて斜め後ろに向ける。
左手は相手の水月の高さ(練習では自分の水月の高さ)で、
まっすぐ前に出す。
右手は
小指を上に
握って体の横(帯の上)に引いて置く。
これが立ち姿勢です。
号令と共に、
拇指球起点に
後ろ足のつま先を正面に向ける。
(※素早く、
素早く拇指球を回す
ことが大事!
後ろ足の
踵が真後ろに向く
。)
その時の力で腰が回転し、
腰の回転の力で左手が引かれ
て
小指を上に握って体の横(帯の上)に置く。
反動で、前足の膝が前に引っ張られる感覚で折れながら、
右手が相手の水月の高さ(練習では自分の水月の高さ)で、
まっすぐ前に出る。※
出すのではなく、出るのです。
と同時に、
腰を真下にストンと落とす感覚
で、
後ろ足の
膝をまっすぐ伸ばす
ことも忘れない。
※後ろ足の踵が床を踏み込むことで、拳に力が湧くのです。
左手を右手の下に入れ、
前足の折れがまっすぐなる力で
、
右手を小指を上に握って体の横(帯の上)に引いて置く。
体重移動の点から見れば、空間逆突きでは、
最初後ろ足に体重
が乗っている。
それを後ろ足の拇指球を起点に
後ろ足のつま先が正面に向くまで(踵が後ろを向くまで)
素早く回転させその時の踵の蹴りこみの力で突きを打つ。
その時に、
前足の膝に体重移動して膝を折る
。
これが一連の流れです。
[1回]
CATEGORY[KARATE]
CO[0]
top
【2023/03/26 16:09 】
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]