忍者ブログ



基本の見直しをする。










まず、一つの突き、一つのけり、一つの受け動作を
しっかりと行う。











抽象的な行うはダメ。











いつも相手を見るということで、私の顔は常に真正面を向く、向いている状態を維持する。












突きは、雑巾を絞るように体の脇をすって相手の正中線 水月を狙う。











ただし、手で突くのではなく、腰の回転と戻りで。正拳は最後に返す。











腰の回転と言っても、腰を回すのではなく










突く拳の反対の足に体重移動しながら鼠径部を織り込む。










拳は突いた反動で戻す(伸ばしたままにしない)ことを忘れない。その時に、引き手の戻しが大切。











引き手は、雑巾を絞ったまま小指を上に置くまで引き、帯び上に置く。


拍手[1回]

PR
CATEGORY[KARATE]
CO[0]top
【2023/08/07 16:44 】



最近よく思い出すのが、青森県の鯛島です。








脇ノ沢から青森駅に戻る途中で、愛宕山公園から眺めてました。









脇野沢からの遊覧船で上陸ができると聞いても、








列車の時間があったので眺めるだけにしました。








それが今、心残りです。








島からイルカウォッチも出来るようなので行ってみたいね。


拍手[1回]

CATEGORY[両手すりすり]
CO[0]top
【2023/07/31 08:57 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]