忍者ブログ



どんなに強がりを言っても、










空手をやった以上は黒帯を取る。









そう思うと、









今日も黙々と稽古をしています。











忍び足の下ろす足の位置がちょっと違う。









前足の膝ではない。









少し隙間が空いても、前足の膝の真ん中より下。









その後の前蹴りの出しやすい位置です。









足を置いて、ほんの一瞬沈むか同時に前蹴りを出す。









その足を戻したら、半歩前に進んで着地して、









下段払いときちんと下ろし、四股をぎゅっと張る。









首を伸ばし、顎を引かない。胸は張る。









腰骨の後ろへの回転で、反対の手の突きを決める。帯が正面を向いてから突く。









素早く中段外受けで、体を真横に。もちろん、足は四股をぎゅっと張る。










突いた時、前のめり、肩を出さない。









前蹴りは膝を上げて蹴る。









中段受けの拳は肩の高さ。




拍手[1回]

PR
CATEGORY[KARATE]
CO[0]top
【2023/10/30 14:23 】


師匠が話してくれた。








「いついつまで、黒帯を取ると目標を持て、希望を持て。








そして、稽古に励め。








それがかなわなくても、誰かは頑張りを見ている。








いつかは必ずかなう。








希望の無いところに夢はない。」と。








あれこれと迷っていたが、腹は決まった。












12月末の昇段審査で黒帯を取る。









流された稽古ではなく、一つの動き、技を確かめながら稽古をしていく。





私の体でできる動き、技で勝負する。





拍手[1回]

CATEGORY[KARATE]
CO[0]top
【2023/10/23 15:02 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]