忍者ブログ



型のポイント。「チントウ鎮東」









※チントウは、空手道の型の一つ。松濤館流では岩鶴(がんかく)と称している。また少林寺流錬心舘(保勇)では鎮東、少林寺流求道館(仲里常延)では鎮闘と表記される。









両腕を流水の形にして、回転して下段払いする場面です。









高かく上げている左手は、肘の部分を肩より高く揚げ直角にして、







水が流れるようにします。









そして、回転の時この左の肘を右肩にぶつけながら、







素早く左足を右足と交差して、正面に着地。







半歩下がって、左下段払いを左足膝上に決めます。







目線は常に前の敵を見据える。。



拍手[1回]

PR
CATEGORY[KARATE]
CO[0]top
【2024/11/14 17:42 】



空手大会で、小学生が怪我をした。








フルコンタクトの組手空手は怖い。









様々な角度での反省点や原因の究明がなされているが、









それはあくまでも大人の目線だ。









組手空手を戦った選手としての小学生に、









言及している言葉が見つけられないのが残念。









蹴られた小学生も、蹴った小学生も早く元気になってください。









空手道は、心身ともに成長するのがねらい。









空手を嫌いにならないでくださいね。



拍手[1回]

CATEGORY[両手すりすり]
CO[0]top
【2024/11/13 11:17 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]