忍者ブログ




『浩然の気』










天地に満ちている大きな気や物事にとらわれないおおらかな心持ち。










別の言い方をすれば、











わずらわしいことから逃れて、のんびりとした心持ちになること。










私の心に宿って欲しい。




拍手[1回]

PR
CATEGORY[KARATE]
CO[0]top
【2025/02/16 16:44 】




『口に出すと前向きになる言葉』というのを見つけた。










邪魔するわけじゃないけど、役に立ちません。












「ありがとう」・・・・何が?











「生きているだけで丸儲け」・・・・だから?











「うまくいかなくて当たり前」・・・・うまくいかなきゃ困るんだよ。











「きっと明日はいい日になる」・・・・ならなかったよ。











「今日が1番若い」・・・・それで?











「曇り空の向こうは青空」・・・・???











「死ぬこと以外かすり傷」・・・・???











「心配事の9割は起こらない」・・・・1割が大変なのよ。











「大丈夫」・・・・どこが?











「辛いのは自分だけではない」・・・・今自分が辛いんだよ。











「何とかなる」・・・・何ともならないから困っているのよ。











「ピンチはチャンス」・・・・ピンチから抜けられないのよ。











「やまない雨はない」・・・・濡れてからじゃ遅いのよ。









「やればできる」・・・・できてもなんいもならない。

















拍手[1回]

CATEGORY[両手すりすり]
CO[0]top
【2025/02/14 17:02 】




「至誠天に通ず(しせいてんにつうず)」











まごころをもって事に当たれば好結果がもたらせるという意味の慣用句です。











誠を尽くせば願いは天に通じるっていうけど、











全く、ダメでしたね。











努力しても、精一杯頑張っても、寝食を惜しんで空手の稽古をしても。











通じない人には通じないのです。











そう空手は人間形成、人格形成といっても、












審査する人に、愛がないからです。





拍手[1回]

CATEGORY[KARATE]
CO[0]top
【2025/02/12 20:17 】




いろいろ考えていると、










それにヒントを与えてくれる言葉が出てくるね。





















あとで考える。











なるほど、取り掛かるのに急ぐ私にはちょっと。











あーでもない、こうでもない、そんなはずはない・・・・・・。











そうかもしれないと決めるまで悩む私。











それからも後戻りして、また悩む私。











悩んでいいことと悩まなくていいことをごちゃまぜに。











だから、いっつも疲れています。











かと思えば、











直感的に、カッコつかなければ衝動的に行動する時もあります。











その結果は推して知るべし。











だから、今は疲れてもじっくりと悩んでます。

何を(笑)












拍手[1回]

CATEGORY[両手すりすり]
CO[0]top
【2025/02/10 14:45 】




右中段外受け交差立ちからの右の前蹴り、右下段払い左逆突きのポイント。










①右中段外受け交差立ちでは、左足のかかとは前(敵)に突き出され、折った右足のひざは左足のふくらはぎにしっかりと載せる。











②右足の前蹴りは、右ひざを帯び上まで上げてから上体を上に上げるのではなく、下に沈む感覚で足の裏の中足骨頭部(ちゅうそくこっとうぶ)を前(敵)に突き出す。蹴り切った後は体に素早く戻す。(「右ひざを帯び上まで上げてから」、になる。)











③体に戻って来た右足の右ひざを帯び上まで上げた状態から、一歩前に踏み込んで右足を着き四股右下段払い。四股になる時右足指はまっすぐ前に向け、後ろの左足は前に引きくこと、体に引き寄せることでぐらぐらしない四股を張る。











④目線は前(敵)をにらみつけながら、前足のひざはそのまま(伸ばさず)後ろ足の母趾球を起点にかかとを後ろに回して左ひざを伸ばし、かかとが着くと同時に左の逆突きを突く。体は前かがみにならず、正中線は真っすぐに保つ。右肘は後ろの敵を倒すがごとく猿臂を突き出す。




拍手[1回]

CATEGORY[KARATE]
CO[0]top
【2025/02/09 20:18 】




弱みに付け込んで、攻め込まれた状態。










うーーーーーん。











こんなはずではなかったのに。











私の弱み、それは弐段受験を考えているから。











完全に捨てて、空手稽古を楽しめばいいのにね。











よし♬、「次の受験を止めよう」って思っても、











その時、他の受験者が合格したら癪じゃんって思うのよね。











せこい私です。






拍手[1回]

CATEGORY[KARATE]
CO[0]top
【2025/02/08 19:05 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]


スポンサーリンク