忍者ブログ



「断捨離」や「もたない暮らし」





「終活」「エンディングノート作り」など





マスコミや本で盛んに出てくる言葉です。





人生をより良く締めくくるために、





自分の"最期"を具体的にイメージして、





葬儀やお墓、相続について生前のうちに決めておくことを





「終活」というんだそうです。





そして、「エンディングノート」は、





自分の終末に向けて、





遺言や葬儀の仕方、墓などを事前に書き込んでおくものです。





「最期を決めておくことで、





安心して残りの人生を有意義に過ごすことができる」





と言ってますが、





うそですよね。





まだまだ、これから生きようとしているのに、





もう死ぬことを意識しなければならないなんて。





老後の介護の心配をしろと言ってみたり、





死んでから人様に迷惑をかけないようになって、





酷すぎますね。





ただ、簡素に過ごしたいだけなんですが。





この世では認められないのでしょうか?



【トレミー】人気ブログランキング

拍手[7回]

PR
CATEGORY[両手すりすり]
CO[0]top
【2016/12/06 19:22 】



国営のテレビ局が欲しい。





国民にとって、大切な国会の様子がわからない。





NHKが部分的な放送をしているが、





とても十分とは言えません。





様々な委員会や話し合いを






開催しているときは放送して欲しい。





すべてを。





どれを見るかは、





国民が自分で選択してテレビに映し出せばよいのです。





国政に興味関心がわかないのは、





見れないからです。





選挙の時の投票率も下がる一方です。





国会の開催時期は、





すべての委員会、本会議を





国営のテレビ局が映し出せば、





国民の国政に対する興味がうなぎ昇りに増します。





国会中継の国営テレビ局を作ってください。



【トレミー】人気ブログランキング

拍手[6回]

CATEGORY[番組に関すること]
CO[0]top
【2016/11/28 14:43 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]