忍者ブログ




右中段外受け交差立ちからの右の前蹴り、右下段払い左逆突きのポイント。










①右中段外受け交差立ちでは、左足のかかとは前(敵)に突き出され、折った右足のひざは左足のふくらはぎにしっかりと載せる。











②右足の前蹴りは、右ひざを帯び上まで上げてから上体を上に上げるのではなく、下に沈む感覚で足の裏の中足骨頭部(ちゅうそくこっとうぶ)を前(敵)に突き出す。蹴り切った後は体に素早く戻す。(「右ひざを帯び上まで上げてから」、になる。)











③体に戻って来た右足の右ひざを帯び上まで上げた状態から、一歩前に踏み込んで右足を着き四股右下段払い。四股になる時右足指はまっすぐ前に向け、後ろの左足は前に引きくこと、体に引き寄せることでぐらぐらしない四股を張る。











④目線は前(敵)をにらみつけながら、前足のひざはそのまま(伸ばさず)後ろ足の母趾球を起点にかかとを後ろに回して左ひざを伸ばし、かかとが着くと同時に左の逆突きを突く。体は前かがみにならず、正中線は真っすぐに保つ。右肘は後ろの敵を倒すがごとく猿臂を突き出す。



拍手[1回]

PR
CATEGORY[KARATE]
CO[0]top
【2025/02/09 20:18 】




弱みに付け込んで、攻め込まれた状態。










うーーーーーん。











こんなはずではなかったのに。











私の弱み、それは弐段受験を考えているから。











完全に捨てて、空手稽古を楽しめばいいのにね。











よし♬、「次の受験を止めよう」って思っても、











その時、他の受験者が合格したら癪じゃんって思うのよね。











せこい私です。





拍手[1回]

CATEGORY[KARATE]
CO[0]top
【2025/02/08 19:05 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]