忍者ブログ

弐段受けることにした。










物事を決めるのに軟弱な私ですが、











どう頑張ってもできないことが多々あり、











努力だけでは体現できないことから限界も感じています。











卒業試験だね。











「石が流れて木の葉が沈む」だね。









勇気を奮い立たせるために。
みなさんからの応援のコメントが欲しいです。
拍手をしていただけるとコメント記入欄が表示されます。






拍手[1回]

PR
CATEGORY[KARATE]
CO[0]top
【2025/02/27 11:31 】



四股手刀受けのポイント









相手に向けて出された手刀は、ひじを伸ばしきってはいけない。










型のワンシュウの構え。ひじを100度開いて両手で円を描く。その形です。











添え手は、手刀の手首に向けて握りこぶし一個分離す。











この添え手がないと手刀の威力はでません。









四股の身体は半身よりもっと垂直が基本。











その時の手刀の位置は、敵に対してまっすぐではなく前腕部(肘ひじから手刀の手首まで)に自分の顔が載る。









相手の突きがこの前腕部に乗ることで威力を殺ぐ。












手刀攻めの時は、手刀を敵に投げつける時、添え手を後ろ(帯び上)まで素早く引くことで手刀の威力を高める。





拍手[1回]

CATEGORY[KARATE]
CO[0]top
【2025/02/24 19:54 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]