忍者ブログ


65歳になってやっと手に入ると思ったパスがなかった。





財政が厳しいから 云々 





市長が審議を依頼し、専門家が話し合い議会を通して65歳から70歳に上げた市行政。




数年前から上がらないでと願っていたが無駄だった。




「人生100年時代」・・・耳障りなんだよね。





生きているうちに受けられると思った多くの行政サービスを奪い取る
魔の魔法です。

敬老特別乗車証(敬老パス)とは
高齢者の方々が豊かで充実した生活を送るための支援の一つとして発行している乗車証で、市内にお住まいの70歳以上の希望される方に交付しています。
利用者の皆様には、事業の運営費用の一部として、その方の収入状況等に応じた負担金をお支払いいただいております。



年齢を上げたいなら、介護保険料の支払いを65歳から70歳にしてよ。




ろうじんを邪魔者にする世の中が悲しいね。




追記




都合の良いときだけ、高齢者は65歳から。
















どうでもいいことは70歳から。





敬老特別乗車証(敬老パス)の使用を65歳からにもどしてよ。




拍手[11回]

PR
CATEGORY[両手すりすり]
CO[0]top
【2021/03/02 08:28 】


NEOBANK 住信SBIネット銀行、NEOBANKが付いてから、






Webから引用







サービスが、がらがらと悪くなった感じ。






そのもっともなものが、優遇サービスの改定です。






誰しもがネットを使いこなせるとお考えでしょう。






でも、今でさえやっと使っているのに、






そのハードルをさらに上げられたら、もう去るしかないですね。






安全のためという殺し文句で、老人は切られるのです。






今老人に優しいネット銀行を探してます。






ご存じの方情報をお願いします。



 重要 「スマート認証NEO」のご登録をお願いいたします。
優遇サービス『スマートプログラム』改定についてにてご案内のとおり、ランク2以上の優遇条件の判定に認証機能「スマート認証NEO」のご登録を必須条件として追加いたします。2021年4月30日までにご登録いただくことで、条件を満たすことができます。ぜひご利用ください。



拍手[5回]

CATEGORY[両手すりすり]
CO[0]top
【2021/02/28 23:47 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]