忍者ブログ



今日の空手の稽古で











尊敬しているS参段からいくつかのポイントを教えていただいた。(太字)











☆型「アーナンク南光」











〇受けはすべて攻撃としての力強さを。











〇閉塞立ちからもろ手受け(右上段受け、左上段突きの構え→両手拳顔を合わせる)→両肘を内側に絞
って逆拳もろ手突き→四股追い突き










☆忍び足











〇四股中段外受けの状態から、後ろ足が真っすぐなるまで体重を前足に。その時、体、正中線は真っすぐのまま前に移動。必然的に、前足の猫足は踵かかとをつく。その後、後ろ足を前に引き寄せてから前足の膝ひざ上まで上げて、小指から着地する。











☆型「セイサン半月」











〇最後の隠し手は、少し前かがみ、体重を前にかけてから、後ろに体重移動し右足をひざ上まで上げて後ろに着地。(前屈で。前足は猫足。左手は孤拳(こけん)受け)、右手は帯び上まで引く。)




拍手[1回]

PR
CATEGORY[KARATE]
CO[0]top
【2025/01/21 10:05 】
コメント
コメント投稿














<<今までの思いを伝えるために、弐段試験を受ける。 | HOME |昇段試験を受けないのは口惜しい。>>

忍者ブログ [PR]


スポンサーリンク