忍者ブログ


うーーん。この虚無感は何だろうね。









って言われても、誰もわからないよね。









だって、私の勝手な心の思いなんだもの。









「そうです。年寄りの得手勝手な思いなんですから。」










その思いとは、空手をやっている一人ひとりの思いなんです。











私が年が明けて、空手稽古をするために道場に出向いたけれど、











参加者は少なく・・・「なんなんだろうね。」って考えちゃったんです。









得手勝手な思いですけどね。m(__)m














私が学んできたのは、空手道は人間形成、人格形成と言われるもので、










生きていくための精神修行と思うんです。











どんな時でも、気持ちがどうであろうと、稽古したくないと思っても











道場に来て、じっくり稽古に取り組むことですよね。☆彡











だから、空手の稽古は、slowでも少しでも、









間を開けずやり続けることに意義があるんですよね。











それなのに、・・・・・・「空手の稽古に来る人が少ない。」と思った次第です。













空手道の価値の高さに気づいた老兵の私としては、











もっともっと若い人達に、空手道のすばらしさに











気づいて欲しいと考えるんですよね。










そのために、私自身が地味でも、老とるでも、動きが未熟でも、











黒帯として日々の空手稽古に力を入れいきます。











それがお世話になった師範、先輩方への恩返しと思います。



拍手[1回]

PR
CATEGORY[両手すりすり]
CO[0]top
【2025/01/13 19:02 】





思いはどこにあるのか?











それを自分が持つことで、空手の稽古は大きく変わります。











私は、空手の稽古がしたいからする。











体を動かす、足を動かす、手を動かす。











それぞれに、動かす意味があるのでしょうが、











私はただ動かすことに力点を置きます。











年老いた体からこそ、動かせるうちに動かす。











それが一番の思いです。











思いはどうであれ、たくさんの人に空手をやっていただきたい。











そうすれば空手道という輪郭が見えてくるのではないでしょうか。











いや絶対見えてきますよ。


拍手[1回]

CATEGORY[両手すりすり]
CO[0]top
【2025/01/09 19:07 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]