忍者ブログ




私は、あらがいながら、










いくつになっても










人生を楽しくファンキーに、










未来へと生きていきたい―。











Funky funky  funky  funky  funky











残りの人生、Funkyに生きたいなぁ。






拍手[1回]

PR
CATEGORY[両手すりすり]
CO[0]top
【2025/04/01 14:00 】




なんだかなぁー。











気 血が揺れるのはなんで???











あきらめて逃げたい気持ちと











悔しさを跳ね除けたい気持ちと











無関心でいたいという気持ち。











全部本当なのよ。











歳を取ったのだから、俗世界の欲は捨てればいいのに。











まわりは何にも言っていないのに、











私だけがぐるぐると考えています。









勝手に悩み、勝手に考え、勝手にうろたえている。










そう私は弱い人間なんです。








拍手[1回]

CATEGORY[両手すりすり]
CO[0]top
【2025/03/09 16:06 】




『口に出すと前向きになる言葉』というのを見つけた。










邪魔するわけじゃないけど、役に立ちません。












「ありがとう」・・・・何が?











「生きているだけで丸儲け」・・・・だから?











「うまくいかなくて当たり前」・・・・うまくいかなきゃ困るんだよ。











「きっと明日はいい日になる」・・・・ならなかったよ。











「今日が1番若い」・・・・それで?











「曇り空の向こうは青空」・・・・???











「死ぬこと以外かすり傷」・・・・???











「心配事の9割は起こらない」・・・・1割が大変なのよ。











「大丈夫」・・・・どこが?











「辛いのは自分だけではない」・・・・今自分が辛いんだよ。











「何とかなる」・・・・何ともならないから困っているのよ。











「ピンチはチャンス」・・・・ピンチから抜けられないのよ。











「やまない雨はない」・・・・濡れてからじゃ遅いのよ。









「やればできる」・・・・できてもなんいもならない。

















拍手[1回]

CATEGORY[両手すりすり]
CO[0]top
【2025/02/14 17:02 】




いろいろ考えていると、










それにヒントを与えてくれる言葉が出てくるね。





















あとで考える。











なるほど、取り掛かるのに急ぐ私にはちょっと。











あーでもない、こうでもない、そんなはずはない・・・・・・。











そうかもしれないと決めるまで悩む私。











それからも後戻りして、また悩む私。











悩んでいいことと悩まなくていいことをごちゃまぜに。











だから、いっつも疲れています。











かと思えば、











直感的に、カッコつかなければ衝動的に行動する時もあります。











その結果は推して知るべし。











だから、今は疲れてもじっくりと悩んでます。

何を(笑)












拍手[1回]

CATEGORY[両手すりすり]
CO[0]top
【2025/02/10 14:45 】



3月に空手の昇級昇段審査があるという。










もう弐段は受けないと決めているけど、











なぜか心が揺れる。











私は弱い人間だ!











受けないことへの悔しさ、口惜しさ、忌々しさが、











交互に頭を駆け巡る。











なんと弱い人間なんだろう。






拍手[1回]

CATEGORY[両手すりすり]
CO[0]top
【2025/01/20 20:50 】


うーーん。この虚無感は何だろうね。









って言われても、誰もわからないよね。









だって、私の勝手な心の思いなんだもの。









「そうです。年寄りの得手勝手な思いなんですから。」










その思いとは、空手をやっている一人ひとりの思いなんです。











私が年が明けて、空手稽古をするために道場に出向いたけれど、











参加者は少なく・・・「なんなんだろうね。」って考えちゃったんです。









得手勝手な思いですけどね。m(__)m














私が学んできたのは、空手道は人間形成、人格形成と言われるもので、










生きていくための精神修行と思うんです。











どんな時でも、気持ちがどうであろうと、稽古したくないと思っても











道場に来て、じっくり稽古に取り組むことですよね。☆彡











だから、空手の稽古は、slowでも少しでも、









間を開けずやり続けることに意義があるんですよね。











それなのに、・・・・・・「空手の稽古に来る人が少ない。」と思った次第です。













空手道の価値の高さに気づいた老兵の私としては、











もっともっと若い人達に、空手道のすばらしさに











気づいて欲しいと考えるんですよね。










そのために、私自身が地味でも、老とるでも、動きが未熟でも、











黒帯として日々の空手稽古に力を入れいきます。











それがお世話になった師範、先輩方への恩返しと思います。




拍手[1回]

CATEGORY[両手すりすり]
CO[0]top
【2025/01/13 19:02 】
| HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]


スポンサーリンク