忍者ブログ



文科省のいじめに関するマニュアルについて、



批判がでていますが、



おかしいですよ。



現場でマニュアル通りに行くと思っている人はいません。



あくまでも、一つの指針なのだから、



大上段から批判するような意見は言って欲しくない。



様々なマニュアルや指針が出るたびに、



現場は、それに対する細案を準備して



その研修会を持って理解する時間が大幅にとられる。



そして、研修内容の報告も詳しく提出しなければなりません。



それが仕事になり、子どもとのふれあう時間がなくなります。



無駄なことの繰り返し。



徹底させることが教師を子供たちから引き離しています。



教師を信じて任せておけない現実が垣間みられます。



そこでみなさんに思い出して欲しいのです。



それは、ちょっと前に文科省から出されたいじめに対する基本的な指針です。



とても大事です。
①いじめの定義→当事者がいじめと感じたら、それはいじめである。



②いじめを感じたら、無理して登校しなくて良い。死を選ばせるより、じっくり休ませた方が良いという判断です。


これは、いじめが原因で、自殺者が多発した社会であったときに出されました。



子どもの命を守ろう。



そんな大人の知恵が見えます。



命をなくさなければ、学ぶ機会はいつでもどこにでもあるから安心してというメッセージでした。



いじめから命を守るには、教師と親が信頼できる関係でなければなりません。



いじめから子どもを守るには、学校の教師も大きな責任はありますが、



もっと大きな責任があるのは、子どもが家に帰ってからの保護者です。



子どもと教師のふれあう時間がなくなり、



教師間の情報交換が会議室での形だけのものになって、



教師と親との接触も難しくなった社会になってます。



昨今の事例で1例をあげれば、家庭訪問を親が無意味だと止めさせました。



やったとしても、仕事が忙しいと言って短時間の儀礼的なものになっています。



一概に言えませんが、これらはゆとり教育が撤廃させられたための歪みが今あらわれていると言えます。



これからまだまだ困った事例が出てきます。



何万人といる教師のほんの一握りを引き合いに出して、教師を攻め畏縮させている現実に気づいてください。



拍手[4回]

PR
CATEGORY[子育てに関すること]
CO[0]top
【2015/08/05 08:35 】



いじめは無くならない。



これからもっと増えるでしょう。



不登校、自殺、家出なども増えます。



教育は、すぐに結果は出ません。



真綿にしみるようにじわじわと貯まり、


で始めた時は末期です。



ワンサイクルは10年。



良い方に進んで欲しいけれど、



今は悪い方に傾いています。



それはゆとり教育の見直しから始まりました。



今更、ゆとり教育がなぜ考えられたかを述べる必要はないかと思いますが、



これだけは述べておきます。



それは、学校が荒れて教師、親(保護者)が困ってしまった。



子どもが親の言うことを聞かない。



子育てに困り果てた親が、最後に頼りにしたのが教師です。なぜなら、子どもは、教師の話に少なからず耳を傾けていたからです。


しかし、学校の中では子どもも教師も時間がありませんでした。


ゆっくり語り合うことがてきないし、お互いを信頼しあえるまでの時間が不足していました。



それらを打破するための「全人的な生き方」を作り出すゆとり教育の実施でした。



2000年から2010年初期まで実施されましたが、その結果が現れ始める前になくなりました。



世界的に学力の低下を心配しての提言でしたが、とうなったのでしょう?



今、ゆとり教育の見直しの結果が現れています。



行き場のない子ども達の心が、



死という最悪の局面を選択せざるを得ない状態になっています。



手を差し伸べたくても教師には、手がありません。


学校で話す時間がありません。放課後も子ども達と触れ合う時間が持てません。


すべてゆとり教育の見直しから、



1970年、80年代、90年代よりもっと酷い荒れた状態になっています。



これからもっと荒れてきます。



教育のプロである教師に、



子ども達と触れ合う自由な時間を保証しない限り、



改善は望めないでしょう。



拍手[4回]

CATEGORY[子育てに関すること]
CO[0]top
【2015/07/31 08:24 】

岩手の中学2年生の自殺の件は、



テレビなどのマスコミで取り上げられることが



超少なくなりました。



マスコミ報道でしか知ることのできない国民は、



今は情報がない状態です。





どうなっているかを知りたくても



知ることのできない状態でもあります。




そんな中で、



教育評論家のとても残念な言葉がありました。



言われている思いは理解できますが、



元教師であればこその教育評論家なら、



慎重な発言をして欲しい。



その教育評論家の言葉を羅列します。



気になる言葉だけですが。



「教育殺人」



「生徒殺人学校



「怒りをあらわに糾弾」



「恐るべし危険な学校」



「学校失格学校」



「命を落とすような学校ですね。」




言っていることを避難はしません。



でも、今その学校で学んでいる生徒、保護者、



また、在籍したことがある生徒は



不安の中で生活を送らなければなりません。



その気持ちと心を大事にしてあげたい。



過去、現在、未来のために。

拍手[4回]

CATEGORY[子育てに関すること]
CO[0]top
【2015/07/28 17:11 】

夏の甲子園に向けての地区予選大会が、



各地で行われています。



高校生の野球部員にとって、



甲子園出場は夢であります。





そのために、チームが一丸となって練習し、声かけ合って後片付け、



勉強にも励んでいるのです。



そのパワーはすばらしい!!



できることなら全部のチームに、



甲子園出場切符を与えてあげたいが、



かなわないことです。





出場した選手、チームは、



さらに決勝に向けてがんばります。

知力体力、チームワークがなせる技です。



高校生だからできることでしょう。





でも、忘れないで欲しい。



地区大会の一回戦、二回戦で敗れていったチームの選手を、



選手になれなかった補欠の選手を。



彼らもまた、甲子園で行われる大会の野球選手なのです。



悔しさをそのあとの勉強で取り返そうと



ひたすら勉学に励む姿も、



美しいです。





敗者があって勝者がいるという自負を持ちながら、



まっすぐ前に進んで欲しいものです。







がんばれ!野球健児

拍手[4回]

CATEGORY[子育てに関すること]
CO[0]top
【2015/07/25 22:10 】

「岩手県のいじめ問題を考える」と。

亡くなられた生徒さんのご冥福を心からお祈り申し上げます。

過去のブログで、

ゆとり教育を廃止すれば、必ずいじめが多発すると予言しました。

その通りになっています。

これからもっともっと、いじめは多発してきます。

全国的な教育問題となるでしょう。

あわせて、過去から学べば、

いじめ・教師に対する暴力・学校破壊・非行問題が出てきます。

 

いじめを語ると、すぐに学校の責任、担任の責任と言われる。

特に、教育に携わったという専門家という

教育評論家や医学の関係者の言葉は厳しい。

言われる通りですが、

世間の人々は、その言葉通りを受け取ってしまうので、

とても危険です。

学校教育に多少なりとも携わったのであれば、

現場の時間の動きが分かるでしょうに。

くやしい発言です。

教師・教諭と言う言葉も先生という言葉も奪い取って、

教員という名で、

一地方公務員なのだから身を粉にして働いてもらわないと困ると言う社会風潮。

責任だけは、過去のまま残し、権利も義務も奪い去られても、

馬車馬以上に働いているのが今の学校の先生方です。

それなのに、給料は激減されています。

お茶を飲むのも、トイレに行くのも、

休日でも、夜間でも、自分の時間はありません。

家庭をふり返る時間もありません。

そんな仕事に、子ども達はあきれ果て

絶対同じ仕事には就かないと。涙

子どもに誇れない仕事が教師の仕事です。

いじめは、防げます。

それには、学校の勤務時間に試行錯誤時間が2時間は必要です。

今は1分もありません。

公務員であるというなら、

教育職でない行政職は、トイレに行く時間もお茶を飲む時間も、

仕事のための準備も、情報収集の時間も勤務時間にあります。

家に帰って仕事をしたり、非行問題や不登校のために、勤務時間外に長時間出かけることはありません。

もし、出れば身分上も、給料も保障されます。

教諭はまったくありません。

専門的仕事だからしかたないと考えていましたが、

今はおかしいことだと思います。

 

いじめは何が問題ですか。

学校の問題?

学校の危機管理の問題?

校長の問題?

学校の怠慢?

担任教諭の問題?

いじめていた子ども達の問題?

ラジオ放送を聞いていて腹が立ちました。

毎日36名のノートを見るのは教諭として当たり前?

→森本毅郎さんいわく、そのくらいやるべきです。

毎日36人分のノートを見るのに、一人3分かかったとしたら108分かかるんです。

今の先生方に、その時間はありませんよ。

あなたのように、サポートしてくれる人もいません。

知らないんだから言わないで下さい。

話し合いをする時間が持てないのが問題?

教諭に対する罰則がないのが問題?

二人とも言いたいことを言いたい放題ですね。

勝手ですよ。

小沢遼子さんいわく、

学校の先生なんだから?

退職するなんていわないで、

休んでいないで学校に出てきて対処するべき?

女の担任だから他の先生が助けるべき?

女性上位をかかげて女性批判ですか。

男子の先生方は、もっと大変だけれど、ご飯が食べられないから我慢して、

女性の後始末をしているのが、

今の学校の現場です。

 

いじめは防げます。

ゆとりをもって学校生活がおこなえるように

ゆとり教育をもう一度取り戻せばいいのです。


拍手[5回]

CATEGORY[子育てに関すること]
CO[0]top
【2015/07/15 11:24 】
<<前のページ | HOME |

忍者ブログ [PR]


スポンサーリンク