忍者ブログ

岩手の中学2年生の自殺の件は、



テレビなどのマスコミで取り上げられることが



超少なくなりました。



マスコミ報道でしか知ることのできない国民は、



今は情報がない状態です。





どうなっているかを知りたくても



知ることのできない状態でもあります。




そんな中で、



教育評論家のとても残念な言葉がありました。



言われている思いは理解できますが、



元教師であればこその教育評論家なら、



慎重な発言をして欲しい。



その教育評論家の言葉を羅列します。



気になる言葉だけですが。



「教育殺人」



「生徒殺人学校



「怒りをあらわに糾弾」



「恐るべし危険な学校」



「学校失格学校」



「命を落とすような学校ですね。」




言っていることを避難はしません。



でも、今その学校で学んでいる生徒、保護者、



また、在籍したことがある生徒は



不安の中で生活を送らなければなりません。



その気持ちと心を大事にしてあげたい。



過去、現在、未来のために。

拍手[4回]

PR
CATEGORY[子育てに関すること]
CO[0]top
【2015/07/28 17:11 】

夏の甲子園に向けての地区予選大会が、



各地で行われています。



高校生の野球部員にとって、



甲子園出場は夢であります。





そのために、チームが一丸となって練習し、声かけ合って後片付け、



勉強にも励んでいるのです。



そのパワーはすばらしい!!



できることなら全部のチームに、



甲子園出場切符を与えてあげたいが、



かなわないことです。





出場した選手、チームは、



さらに決勝に向けてがんばります。

知力体力、チームワークがなせる技です。



高校生だからできることでしょう。





でも、忘れないで欲しい。



地区大会の一回戦、二回戦で敗れていったチームの選手を、



選手になれなかった補欠の選手を。



彼らもまた、甲子園で行われる大会の野球選手なのです。



悔しさをそのあとの勉強で取り返そうと



ひたすら勉学に励む姿も、



美しいです。





敗者があって勝者がいるという自負を持ちながら、



まっすぐ前に進んで欲しいものです。







がんばれ!野球健児

拍手[4回]

CATEGORY[子育てに関すること]
CO[0]top
【2015/07/25 22:10 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]